箱根神社参拝という旅

豊月がおすすめするスポットをご紹介

  • 旧東海道杉並木

    江戸幕府の命により整備された日本橋~京都を結ぶ東海道。その時代の姿をそのままに残すスポットが箱根芦ノ湖にはあります。樹齢300年を超える杉が立ち並ぶその情景はまさに霊験あらたかな空間。歴史を感じながら巡る杉並木の旅はいかがでしょうか?人力車で散策することも可能です。(当館から車で5分)

    詳しくはこちら

  • 九頭龍神社本宮

    「パワースポット」「縁結びの神様」と名高い「九頭龍神社」。その本宮は芦ノ湖の森深くにある神秘的な場所。通常のご参拝は徒歩で20分〜30分程度歩くか、モーターボートで向かうかのみ。この簡単には行けない場所も神秘性が増す所以かもしれません。毎月13日の月次祭の時だけ、特別参拝船が運航します。(当館から車で5分&徒歩またはモーターボート)

    詳しくはこちら

  • 箱根関所

    東海道の要所、箱根関所はその取り調べの厳しさから様々な歴史が残る場所。現在の建物は長い年月をかけ、当時の古文書などを研究し、できるだけ忠実に復元したおよそ140年前の姿。歴史はもとよりその当時の風俗、時流の資料も多数残る国内有数の歴史施設です。昔、歴史を勉強した大人が見るとなお、愉しいのでは。(当館から車で6分)

    詳しくはこちら

  • お玉ケ池

    江戸時代、関所破りで捕らえられ、処刑された少女「お玉」を偲び、里人が名付けた場所。悲しい歴史だけでなく箱根の名山二子山のその峰の新緑や紅葉が愉しめる、知る人ぞ知る美景スポット。池周りの散策道を進むと実は旧湯坂路「元箱根石仏群」にたどり着くという鎌倉時代と江戸時代をつなぐ不思議な場所。(当館から車で5分)

    詳しくはこちら

  • 九頭龍神社「月次祭」

    今や縁結びの神として名高い九頭龍神社。そんな九頭龍神社の月に一度のお祭り「月次祭」(毎月13日)は、この御社を知っている方なら一度は訪れてみたいと言われる、特別な時間。芦ノ湖の森深くで行われる月次祭には、常に数百から時には千人を超す方々がご参拝に訪れます。(当館から特別参拝船の乗り場まで車で5分)

    詳しくはこちら

  • 「芦ノ湖夏まつりウィーク」

    【期間限定オススメ情報】毎年7月31日〜8月5日は「芦ノ湖夏まつりウィーク」。九頭龍大神の伝説を伝承する箱根神社の祭事と里宮の様々な催しで、芦ノ湖が一年で一番アツくなる日。6夜連続花火(期間総計18,000発)で盛り上がりも最高潮に!当館に泊まられて箱根芦ノ湖の風物詩をお愉しみください(7月31日、8月1日は当館のお部屋からも花火観賞可)。

    詳しくはこちら

箱根神社参拝という旅におすすめの
宿泊プラン